2007年11月07日
無意識の暴力
「へ~、ギッチョなんだ・・・・」
って、無意識に言った瞬間に、その言葉がスッゲー気になった。
「ギッチョ?」「何じゃソレ?」なんか差別用語なのかの~。
なんでこれが気になったかって言うと、去年、はじめて「バカでもチョンでも」っていう言葉が気になったよ。今じゃあそんな言葉使う人も少ないと思うけど。
で、0.2秒で「あっ差別用語だ。朝鮮人を指してるんだ」って密かに感じたのさ
。この意識自体が差別だよね。
でも、気になって調べみたら、明治時代に出来た言葉で、時代は文明開化なのに「まだチョンマゲを結っている」ってとこが語源らしいのさ。ただ、実際には0.2秒の感覚が既に広まっていて、今じゃあ放送禁止用語にもなってるんだって。
で「ギッチョ」っていうのは、どうやら差別用語ではないらしい。
有力な説としては、平安時代に(今で言うホッケー?)玉遊びがあって、そのとき使っていた棒(杖?)のことを「毬打(ぎっちょう)」と呼んでて、左利きの人はもちろん左手にこの「毬打」を持つので、そーゆー人のことを「左毬打(さぎっちょう)」と呼んでたらしいのさ。これが省略されて「左利き=ぎっちょ」ってなったらし~よ。
どこの国でも、そんな差別用語らしき言葉はあると思うよ。
国や地域の争いから来てるんだろーね。
その当事者じゃないから良し悪しを言える立場にないけど、日本人以外とも接する機会が多い昨今、語源を知っておくっていうのは大事なことだと思う。
ちょっとまじめなお話。
って、無意識に言った瞬間に、その言葉がスッゲー気になった。
「ギッチョ?」「何じゃソレ?」なんか差別用語なのかの~。
なんでこれが気になったかって言うと、去年、はじめて「バカでもチョンでも」っていう言葉が気になったよ。今じゃあそんな言葉使う人も少ないと思うけど。
で、0.2秒で「あっ差別用語だ。朝鮮人を指してるんだ」って密かに感じたのさ

でも、気になって調べみたら、明治時代に出来た言葉で、時代は文明開化なのに「まだチョンマゲを結っている」ってとこが語源らしいのさ。ただ、実際には0.2秒の感覚が既に広まっていて、今じゃあ放送禁止用語にもなってるんだって。
で「ギッチョ」っていうのは、どうやら差別用語ではないらしい。
有力な説としては、平安時代に(今で言うホッケー?)玉遊びがあって、そのとき使っていた棒(杖?)のことを「毬打(ぎっちょう)」と呼んでて、左利きの人はもちろん左手にこの「毬打」を持つので、そーゆー人のことを「左毬打(さぎっちょう)」と呼んでたらしいのさ。これが省略されて「左利き=ぎっちょ」ってなったらし~よ。
どこの国でも、そんな差別用語らしき言葉はあると思うよ。
国や地域の争いから来てるんだろーね。
その当事者じゃないから良し悪しを言える立場にないけど、日本人以外とも接する機会が多い昨今、語源を知っておくっていうのは大事なことだと思う。
ちょっとまじめなお話。
Posted by 8187 at 22:43│Comments(0)
│Daily