2009年10月03日
海9/22-2 久米島旅行の回顧録です
ショップでのランチを挟んで二本目なのだ。
ガイドさんも変わるし、乗るボートも変わるし、ダイビングシステムがよくわからんの~。ポイントはトンバラザシってポイント。トンバラっていうビッグポイントを指す位置にあるポイントだから、こういう名前なんだって。どこを基準に指してるんだろ・・・。よく理解出来ない理由だの~
。港からはほんの5min!
早速エントリー。
一本目よりは透明度落ちてるけど、やっぱり海の中はキレイ。

どりゃー!潜行ー!

右壁でドロップオフを進むスタイル。
そこそこの深度になると、シダ系の固まりが岩に張り付いていて、なんか居そうな雰囲気するよねっ!「あのシダのとこ寄ろー
」って思ってたら、ガイドに先を越されました
。
みなさん写真撮影。中層で上向きに撮るって、結構キツイ姿勢。

ニシキフウライが居付いてました
。ガイドは知ってたのかの~。
まー流石ですな。

ハナダイ・ハナゴイ系も豊富ですねー。系って呼び方・・・・。
だって名前よくわからんじゃん?似たような模様だし・・・。
これはスミレナガハナダイの♀ですな?♂はサロンパス模様のやつね。

勉強せんとな~って思った二本目なのである。あとチョウチョウオもね。
全体的に深いダイビングをするから、安全停止も長いのよ。
10Mあたりで一回。で5Mって感じ。うんうん。いいじゃないすか
。
浅目にいる魚も観察出来るってもんさ。

まだまだ陽が高いっ
。三本目も行きまっせー!
ガイドさんも変わるし、乗るボートも変わるし、ダイビングシステムがよくわからんの~。ポイントはトンバラザシってポイント。トンバラっていうビッグポイントを指す位置にあるポイントだから、こういう名前なんだって。どこを基準に指してるんだろ・・・。よく理解出来ない理由だの~

早速エントリー。
一本目よりは透明度落ちてるけど、やっぱり海の中はキレイ。
どりゃー!潜行ー!
右壁でドロップオフを進むスタイル。
そこそこの深度になると、シダ系の固まりが岩に張り付いていて、なんか居そうな雰囲気するよねっ!「あのシダのとこ寄ろー


みなさん写真撮影。中層で上向きに撮るって、結構キツイ姿勢。
ニシキフウライが居付いてました

まー流石ですな。
ハナダイ・ハナゴイ系も豊富ですねー。系って呼び方・・・・。
だって名前よくわからんじゃん?似たような模様だし・・・。
これはスミレナガハナダイの♀ですな?♂はサロンパス模様のやつね。
勉強せんとな~って思った二本目なのである。あとチョウチョウオもね。
全体的に深いダイビングをするから、安全停止も長いのよ。
10Mあたりで一回。で5Mって感じ。うんうん。いいじゃないすか

浅目にいる魚も観察出来るってもんさ。
まだまだ陽が高いっ

Posted by 8187 at 21:00│Comments(0)
│ダイビング